眼鏡美人

いかりじろうの勝手な好みを言えば、昔から、つまり若い時から眼鏡をかけた女性は好きでした。勿論、眼鏡をかけていなければダメと言う意味ではなく、眼鏡をかけていても素敵な人は素敵、と言う意味です。 

 

しかし、かつて女性が眼鏡をかける事には偏見があり、女性は眼鏡をあまりかけない時代が続きました。「見合いで眼鏡を理由に断られた」、「受付嬢のメガネはダメ」とかいろいろあったようです。 

 

眼鏡はレンズを通して物を見やすくする装置ですが、その素となるレンズは紀元前700年頃のイラクで発見されているそうです。このレンズは水晶を研磨したもので視力の補助ではなくて、太陽熱で火をおこすためのもだそうです。レンズを使うと視力を補うことが出来るのを発見したのは、アラビアの数学者であり、物理学者、天文学者でもあったアルハーゼン(956頃-1038)という人だそうです。そして、13世紀頃になると視力を補う目的としての一番最初のレンズはリーディングストーンというもので、13世紀の中頃にドイツで、ある修道士によって発見されました。それは石英、または水晶できた平凸半球型のレンズで、物体を拡大して見る現在の拡大鏡(ルーペ)のようなもので、 本の上に直接のせて使用されていたと思われます。 

 

さて、眼鏡に対する偏見は徐々になくなっていますが、現在でも眼鏡を常用する方は男性が40%余りに対して女性は半分以下の23%程度です。これは女性が眼鏡と容姿、更には一部の偏見を気にしているためかも知れません。歴史的なことはさて置き、現在の一般的なメガネはレンズがプラスチック製です。ガラス(まん丸レンズ)に比べて、軽く、成形しやすいため、ファッション性が発揮しやすく、女性に取って眼鏡が使いやすい時代になって来た感じです。結論を言えば「眼鏡をかけている女性はなかなか素敵である」 別の言い方をすれば「眼鏡美人の時代」の到来です。 女性の皆さん、必要に応じて眼鏡を活用して、存分に個性を発揮し、活躍してください 

  

桐一葉風が頬ずりして行けり    小島とよ子 遠嶺